• 047-434-8899

歯周病治療

歯周病とは

– ABOUT –

30代のほぼ8割が罹患していると言われる歯周病。初期段階だとほとんど違和感を覚えないこと、また定期的な歯科健診を受ける方は、まだまだ少ないことから、虫歯以上にトラブルとなるケースが増えています。放置すればするほど抜歯のリスクは高くなり、セルフケアでは十分な予防・対策が難しいので、ぜひ歯科医院でメインテナンス習慣を身につけましょう。
歯周病の予防には、お口の現状を把握することが欠かせません。当クリニックでは、まず歯と歯茎の間の溝(歯周ポケット)を測定し、歯周病の進行レベルをチェック。必要に応じて、歯科衛生士によるクリーニング、セルフケアのレクチャーなどを行っていきます。

歯周病症状の進行プロセス

– FLOW –

01


歯肉炎

歯周病の初期段階で、歯肉が歯周病に侵され少しづつ腫れてくる状態です。

02


軽度歯周炎

自覚症状の伴わない初期段階では「歯茎の炎症」や「出血」が起こります。

03


中度歯周炎

徐々に「歯茎の落ち込み」や「ぐらつき」が現れ、歯の根元が表面に見え始めます。同時に「口臭も悪化」して「出血」も目立ち始めます。

04


重度歯周病

このレベルまで来てもまだ治療を行なわないと、その歯で噛むことが困難になっていき、突然歯が抜け落ちてしまうというプロセスを辿ります。

歯周病が身体組織に与える悪影響

– SYRTEMIC DISEASE –

歯周病の影響は、お口の中だけにとどまりません。症状が進行し、身体全体に細菌が蔓延すると、様々な全身疾患に結びつきます。

糖尿病への影響

歯周病菌によって炎症が発生すると、人間の身体は細菌に対抗するためにサイトカインという物質を分泌します。
しかし、このサイトカインはインスリンの働きを抑えてしまうので、常に高血糖状態が続き、糖尿病の発症リスクを高めます。また、既に糖尿病を発症している方は唾液の分泌量が少なくなることで歯周病が悪化。歯周病と糖尿病は、お互いに影響し合う傾向があることから「負のスパイラル」が発生します。

心疾患への影響

歯周病が心筋梗塞や狭心症のリスクを高めるといった研究結果があります。
その理由として、歯周病が進行すると、毛細血管から細菌が身体全体にめぐり、冠状動脈に「アテローム」(粥腫)が作られるためだと言われています。アテロームがあると、体内にコレステロールを蓄積しやすくなるので、動脈硬化の発症リスクを高めてしまうのです。

早産や低体重児への影響

歯周病によって炎症が起こると分泌されるサイトカイン。このサイトカイン濃度が高まると、子宮筋の収縮が引き起こされ、結果として早産や低体重児出産に結びつくと言われています。ある調査によると、歯周病に罹患している妊婦さんは他の方に比べて、低体重児出産の確率が高まるといった研究データもあります。また、妊娠時はホルモンバランスが乱れることで、妊娠前よりも歯周病のリスクが高くなる点も注意が必要です。

歯周病チェック表

– PERIODOTIC CHECK –

  • 朝起きたとき、口の中がネバネバする。
  • ブラッシング時に出血する。
  • 口臭が気になる。
  • 歯肉がむずがゆい、痛い。
  • 歯肉が赤く腫れている。(健康的な歯肉はピンク色で引き締まっている)
  • かたい物が噛みにくい。
  • 歯が長くなったような気がする。
  • 前歯が出っ歯になったり、歯と歯の間に隙間がでてきた。
  • 食物が挟まる。

日本臨床歯周病学会HPから引用

3つあてはまる

油断は禁物です。ご自分および歯医者さんで予防するように努めましょう。

6つあてはまる

歯周病が進行している可能性があります。

全てあてはまる

歯周病の症状がかなり進んでいます。

ページトップへ戻る